首里城・市内史跡めぐり(ゆかた)
【重要なお知らせ】
2019年10月31日首里城正殿における火災の影響でしばらくの間、首里城公園は一部見学へ変更して運行します。
なお、詳細につきましてはご遠慮なく、お問い合わせください。
玉陵【たまうどぅん】(滞在時間約20分)
玉陵は第二尚氏王統・初代国王の尚円王の子で第3代国王・「尚真王」(在位:1476~1526)によって1501年に築かれた巨大な石造の陵墓です。世界遺産「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」(2000年12月登録)
首里城公園(一部見学約50分)
園内には、尚清王代(1527~1555)に創建されたといわれる守礼門をはじめ、首里城公園レストセンター(首里杜館)、王の重要な拝所であった園比屋武御獄、首里城正門の歓会門、瑞泉門などがあります。世界遺産「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」(2000年12月登録)
金城町石畳道(滞在時間約30分)
金城町の石畳は、16世紀に首里城から那覇港や沖縄本島南部へ通じる主要道路として整備されました。現在では戦火をまぬがれた約300mの石畳が残るのみですが、周辺には赤瓦屋根の民家が立ち並び琉球王国時代の歴史を感じることができます。日本の道100選のひとつ。
識名園(滞在時間約40分)
琉球王家最大の別邸で、国王一家の保養や中国皇帝の使者である冊封使(さっぽうし)の接待などに利用されました。18世紀の終わりごろに造営され、池の廻りを歩きながら景色の移り変わりを楽しむことを目的とした「廻遊式庭園 (かいゆうしき庭園)」となっています。世界遺産「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」(2000年12月登録)
沖縄県立博物館
県立美術館併設。館の外観は世界遺産のグスク(城)をイメージし、琉球石灰岩を模した造りになっています。博物館では沖縄がまるごとわかるように、固有な生物が多い琉球列島の自然、王国を形成した独特の歴史や文化、民俗、美術工芸品などを展示紹介しています。
「ツアーのおすすめポイント」
企画旅行コース 首里城・史跡めぐり ゆかたで世界遺産観光
出発時間 | 13:00発(12:20集合) |
---|---|
所要時間 | 4時間00分 ※交通状況により所要時間は前後します。ご留意ください。 |
運行日 | 通年毎日 ※毎週水曜日は識名園が休園となります。代替えとして沖縄県立博物館へ変更して運行します。但し、水曜日が祝日になる場合は通常通り、翌日の木曜日が代替え運行となります。 |
コースマップはこちら
料金 | |
---|---|
大人 | 5,600円 |
小人(6才~12歳未満) | 4,900円 |
幼児(5歳以下) | 2,000円 |
※料金に含まれるもの 玉陵、識名園(識名園休園時は沖縄県立博物館)の入場料、着付け料 |
-注意事項-
【注意事項】
*前日16時迄の予約制・前払いを済ませて予約が完了になります。(前日16時までにお支払を完了しなかった場合は
キャンセルとみなします)
*当日12時20分までに定期観光バスのりばへお越しください。専門のスタッフが着付けをします。絵柄はスタッフに
おまかせください。ヘアーのセットは行っておりません。
*観光バスは沖縄バスが実施する企画バスツアー【乗合】に
なります。
*バスガイドは日本語のみで、外国語は話せませんが、注意事項・出発時間はお知らせします。
*金城町石畳道では滑りやすい為、自前の履物に履き替えて
ください。
*長い時間歩くコースとなっております。予めご了解ください。
*ツアー終了後、のりばにてお着替え、返品チェックをして終了です。
*当日、19時以前の飛行機ご予定のお客様はご遠慮ください。
【定期観光バス・企画ツアーの運休】
天候(台風)その他事情でツアーの実施が困難な場合は、運休することがありますのでご了承ください。
【免責事項】
次の場合は、弊社での賠償は負いません。
・観光下車地でのお客様の過失による怪我・疾病等
・公序良俗に反する行為
・運輸、弊社以外の責めによって生じた損害
※各到着時間については、道路事情により遅れが生じる場合があります。予めご了承ください。
「予定時刻」「帰着時刻」は、交通事情により前後する場合がございます。
飛行機をご利用のお客様は、2時間以上の余裕を持って、ご乗車いただきますようお願いします。
乗り遅れた場合、責任は負いかねますのでご了承ください。ご理解ご協力ありがとうございます。